ごろごろにゃ~ん♪

6/25/2005

上から下?下から上で??

 目線って,結構大事ですよね.当然ですが,目線の先にあるものが見えているわけで,その目線を当ててる方向からの姿しか見えないわけですから.

 個人的には,いろんな意味で「見下ろす」ってのは好きじゃないです.嫌いではないのですが,好きではないです.逆に,「見上げる」のは好き.星をみたり雲をみたり,山屋ビルを見上げたり,木に上った猫を眺めたり…….実際,昨夜,帰宅する途中の公園の木に猫が登ったの,ず〜っと眺めてました

 あと,常に気にするようにしていることとして,普段の目線を「水平より少し上」にするようにしてます.町中を歩いたりするとき,目線を少しあげるだけで気持ちも少しは上向きになるって聞いたから.

 ってなことで,常に目線ってものを気にしているんですが,水平を保つって,けっこう難しいですね.

#別に水平を保つ理由ってのはあまりないんですが,写真撮影に不可欠なんで.

6/20/2005

続投と交代と……あとは何?

 レジストリが崩壊した我が家のAthlonなPCですが,結局……30GBのSystem-HDDは従来通りM/B上のATA-66へ接続したまま,SystemのDriveとして利用……250GB-HDDはDataのDriveとしてATA-133カードを新調して使うことにしました.

  で,DVDの書き込み対応ドライブは,予定通り外付けにしそうな雰囲気.というのも,外付けにしておけば,Macに接続すればMacでも使えるから.別 に,MacのHDDはWindowsから"NetworkDrive"としてMountできるから問題はないんですが,Windowsを起動するのが面倒 なこともままあるんで……WindowsはSleepが使えないんです,M/Bとかの加減で……IEEE1394ってのが妥当な線かなぁ?って思ってま す.

 結局,かなり逼迫していたDataのDriveとその接続用ATA-Cardの交換,後日外付けDVDドライブの増設と,ほぼ予定通りの展開.こうなってくると,残るフィルムスキャナの更新.コニカミノルタの5400IIにターゲットはLockしているけど,これ,いつ購入できるかな?

6/19/2005

たしかにBigDrive対応だけどねぇ

 私が使っているSlotなAthlon-PCは,ASUSのK7MのOEMモデル.ということで,2000年という前世紀のM/Bとなります.当然,こ の時代のHDDと言えば10GB前後で,このマシンと同時購入したU160-HDDは9.8GB(40000円ぐらい)でした.

#RAMも今では考えられない価格で,256MBが4000円ぐらいでした.


 M/Bとして,発売当初は32GB未満までということだったのは覚えていて,最新のBIOSだと120GBあたりまで使えるってのは,はっきり覚えてました.ただ,このことを,当時"BigDrive"と読んでいたかは,覚えてなかったんです.

 一応,昨日のHDDを購入するにあたって,いろいろとWebで情報収集したところ,「K7MはBigDrive対応である」ということは間違いないと判断したんですが……ここにでっかい落とし穴が.

 そぉ,ここまで読んでもらった人にはわかると思いますが,Webにあった"BigDrive"私の考えている"BigDrive"違うもので,私が求めてる"BigDrive"ってのは「130GB以上が使えるもの」なんです.これ,Appleの"SuperDrive"ってものとにて入るのですが,AppleのはFDDとCD/DVDということで「まだ違いがわかる」んですがねぇ…….

 ということで,ATAカードを新調するか,130GBまでで我慢して使うか,迷ってますが……多分,ATAカードを新調することになりそう.やっぱり,情報は常に収集しておかないと,ダメですね.

#Zanzibar(PMG3なServer)かPCか,どっちのカードを新調するかも悩んでます.

6/18/2005

レジストリが崩壊

 あのですねぇ,メインマシンとして使っているSlotなAthlon-PCに,どっからともなく出てきたメモリを増設してみたところ……起動途中で再起動を頻発しまして,結局もとの構成に戻したんですが……レジストリ,半分以上崩壊

 この状態だと,今のシステムを手直しするより,完全に構築し直した方が楽になってくるので,思い切ってHDDを入れ替えることに.ついでに,DVDドライブも増設したいところなんですが,こいつは「急ぎはしないだろう」と言うことで,いったん見送り.

#来月頭にはiBook-G4の17万円の引き落としがありますから,用心しなくては.

 HDDについて,120GBを3台,全部ATA100で増設予定.できればLotを全部わけたいんで……システムに1台,RAID-0に2台を予定……今から買い物に行ってどうなるのか,ちょっと心配.最悪は,システム起動用の1台だけ購入って感じ.

 偶然にも,BookMarkとかPalmDesktopやらEudoraのデータを昨夜バックアップしたところだったので,データとしての損害は皆無.「あったらいいな」的なデータも,現状で引き上げ可能なので……面倒ですが……正味,実害なし.


 この崩壊事件ですが……日頃の行いの良さが原因か,悪さが原因か,わからないです.なんせ,バックアップ直後にレジストリの崩壊ですからね.ただ一つ間違いないことは,「バックアップはとても大事である」と言うこと.

 さてと,HDDを購入に旅立ってきます.

6/17/2005

へっどふぉん

 出張で飛行機を使う場合,必ず持っていくものの一つが,モニタヘッドフォン.今使っているのは,ビクターの安物ですが,それでも10000円以上してます.クローズタイプですが,外部からのノイズキャンセル機能はついてません.

 ノイズキャンセルについて,購入時にかなり迷ったのですが……結局「いらない」ということで,今ものものにしました.やっぱり,いらなかったです♪ 周囲の音がクローズタイプならほとんど入ってこないし,これで入ってくる程度の音は「聞こえてないとヤバい」ものばかり.

 音質は,価格相応.当然ですが,これの一割ぐらいの価格のものとは比較になりません.この手のヘッドフォン,ソニーのも持っているのですが,いくつあっても困りませんね.今は,自宅にソニーのを固定していて……折りたたみじゃないから……ビクターのを持ち歩いています.

 一度このレベルのものを使うと,普通のイヤホンタイプとかをお金を出して購入しようって気持ち,なくなります.実際,常用していたものが壊れましたが,iRiverのiFP-795をその直後に購入したため,こいつに付属のものを通勤では使っています.

 通勤でモニタヘッドフォンを使うと……見た目もすごいけど……周囲の音が聞こえなさすぎて,困ることが多いです.例えば,電車の中でのアナウンスなんて,よっぽど注意してないとしていることにすら気がつけない.なんで,音質は我慢して,イヤホン.

 今は,出張の帰り道で,飛行場からのリムジンバスの中.iBookにヘッドフォンを接続して,iTunesに取り込んだ音楽を聴きながら……という感 じ.キーを叩いている音,それなりにしているはずなんだけど,自分には全く聞こえてなくて……すっごい「プライベートな世界」を勝手に構築してしまってま す.


 そんなこんなで,スピーカーの1割ぐらいで高音質なものが手に入るヘッドフォン,皆さんもお金をかけてみてはいかがでしょ? 別世界が待ってますよ!

6/16/2005

見えても怖いけど見えないともっと怖い

 仕事の帰りにiBookのふたを開けてみると……JRのとある駅ですが,どっからともなくYahoo!BBのオープンネットワークの電波を受信して,ネゴジェーションも無事通過.そぉ,本当にオープンだったんです,そこ.

 で,Webは気にせずに使ったんですが,Mailはさすがに怖くてね……APOP&SSLなアカウントのみ,送受信しました.別にSSLで本文まで暗号化する価値ってのほとんどないのですが,認証だけは暗号化しないと怖くて.

 私の設定は,Mailの送信はすべてAPOP&SSLなSMTPサーバーなので気にすることはないのですが,受信はPOPサーバーによってセ キュリティが違って,ちょ〜っと困っていたりします.なんせ,認証が平文というのが圧倒的に多いことには,何とも言えません.

 不思議なのは,WebからのLoginにはSSLで保護されたページを使うサービスでも,POPだけはなぜか平文という,意味不明なところが多いです.これは.Macもそうだし,Yahoo!の各種サービスも.

 個人的には,見えているものでも怖い方なんで,見えないものってのはもっと怖かったりします.ただ,見えなくても存在とかを認識できてないものは,当然かもしれませんが怖くないんです……知らぬが仏とは,こういうことなんでしょう.


 さて,とあるJRの駅で受信可能なYahoo!のオープンネットワーク,信頼できるものなんだろうか?

#駅で受信できるって時点で,信じるものは裏切られるんだろうなぁ.

6/11/2005

単機能Love♪

 最近の道具って,なんかいろいろな機能がついていて,便利なのか不便なのか,わからないようなものが多くなってきているような気がします.

 携帯電話とかPHSがその筆頭.数年使いつづけているH"ですら,使っている機能は全体の2割ほど.しかも,この2割を使えるようになるのに数ヶ月か かって,その間はずっと説明書を持ち歩いていました.以前,会社から社用携帯を持たされたときも,同じように説明書を数ヶ月持ち歩いてました……出張に 持っていくの忘れて大変なことに一度なってますからね,本当に.

 ただ,パソコンは,高機能になったと言っても一般市販されているプログラムが高機能になっただけど,基本は私が生まれる前から変わってないので,問題な し.実際,15年前のPC-9801の電源を入れて,MS-DOSを起動してゴソゴソやってみると……できること,今とほっとんど同じって事がわかりま す.ただ,「アプリを使う=パソコンを使う」と言うスタンスの人たちからすると,違うんでしょうね……キット.

 個人的に困っているのが,工作機械の高機能化.あれやこれやと機能が付加されているのですが,まず「どういう機能があるのか」を覚えきれなくて,更にそ れらの機能を「どう呼び出せば良いのかわからない」状態にはまっています.一応,どの機能を組み合わせれば良いのかはわかっていても,呼び出せないようで は…….

 おもいっきり言い訳になりますが……多機能製品って「壊れたら大変」だと思うんです.例えば,携帯電話を「メーラー」「PDA」「カメラ」「電話」「お 財布」「TV」「FMラジオ」「シリコンオーディオ」の代わりにしていたとすると……実際にこれぐらいのヤツはあるらしい……携帯が壊れれば,一気にこれ だけのことが出来なくなるんですよね? あと,電池が切れたときも,こんだけのことが出来なくなるんですよね……充電するまで.ですが,上記の8つが全部ばらばらなら,どれか1つが壊れても,残 る7つは無事.

#TV以外,ほぼ全てを単機能機器にて,出張時は持ち歩いてます.


 ってな具合で,職場に入ってくるという噂の超高機能自動制御工作機械,来月から格闘することが確定で,ちょっと凹み気味な週末を迎えているのでこんなことをつらつらと書いてしまいました.

作ってみた

 興味はあったけど,見送りつづけていたBlogですが……ついに手を出してみました.実際,自分のWebはきちんとあるんだけど,結構面倒でね……仕事が忙しくなると余計……この手のフォーマットが出来上がっているヤツ,悪くないなぁ,と.

 そういうことで,こいつはテスト投稿.どーゆー風に見えるんでしょうか?