腐ってもPowerMac!
やっと,昨年末に購入していたPowerMacG3-B&Wの強化パーツ,すべて装着して思い通りに動き出してくれました.金額的には,Mac miniの一番安いのと同じぐらいになってしまいましたが,快適性はこっちの方が上♪
強化したのは,CPU, RAM, HDDというありきたりなものばかり.CPUは……強化限界となるG4-1GHzで,Sonnet社製のもの.RAMは……どこぞに落ちていた256MBx2と,CPUとセット売りになっていた256MBx2で,こちらも強化限界までUp! HDDは……250GBのATA-HDD(キャッシュは8MB)を2台.あっ,ATA-HDDを装着するために,ATA-133, IEEE1394 & USB2.0が一枚にまとまったPCIカードも装着しました.
強化後の構成は……G4-1GHz, 1GB-RAM, 9.8GB & 500GB-HDD に,USB1.1(x2)/2.0(x2) & IEEE1394(x4)といった感じ.いちおう,外部接続用UW-SCSIのコネクタもあるけど,使うこと……あるのかな? あとは,内蔵でATAPIなDVDドライブ……PCのヤツを移植予定……を装着するだけって感じ.
セッティングは,U-160にはMacOS&Applicationsのみを入れて,ATA-HDDはストライピングにしてHomeへMountさせるようにしました.今まで,いろんなしがらみから……いろんな古いOSが残ってましたからねぇ……RAID0なドライブを~/raidなんて所にMountさせてたんですが,今回はWindows2000とMacOS10.2.8 or laterのみがターゲットなんで,楽ちんでした♪
MacOS XでHomeへ起動ドライブ以外をMountさせるには……
・Netinfoマネージャなるものを起動.
・左下にある鍵をクリックしてLockを解除.
・上の方のカラムウィンドの上から「users」を探して,シングルクリック.
・さらに開いたカラムウィンドから自分のUser名を探して,シングルクリック.
・下の方にある設定項目から「home」を探して,ダブルクリック.
・「値」の項目にMountさせたいフォルダ(ディレクトリ)を入力.
→今回の私は「/Volumes/PMG3-RAID」(PMG3-RAIDって名前のHDDなんで)と入力.
・あとは,設定を保存して,Netinfoマネージャを終了.
★上記はMacOS10.3.9の場合なので,他のバージョンでは微妙に違うかも.
まっ,こんな感じの改修工事を行ったところ,自宅のどこからでも……一応無線LANなんてのもあるから……FileServerにフルアクセスできるようになりました.あまり自宅で仕事はしたくないのですが,自宅でも快適に仕事ができるようになったし……撮影した写真データの修正なんかも,どこでもいつでもできるようになりました.
こんな感じで2006年は始まったわけで,ドタバタしているものの,きちんと問題は片付いていっていることから,「おみくじの通りになるかも♪」なんて思っていたりします.
#今年も「十日戎」の残り福に,お参りに行こうっと.
強化したのは,CPU, RAM, HDDというありきたりなものばかり.CPUは……強化限界となるG4-1GHzで,Sonnet社製のもの.RAMは……どこぞに落ちていた256MBx2と,CPUとセット売りになっていた256MBx2で,こちらも強化限界までUp! HDDは……250GBのATA-HDD(キャッシュは8MB)を2台.あっ,ATA-HDDを装着するために,ATA-133, IEEE1394 & USB2.0が一枚にまとまったPCIカードも装着しました.
強化後の構成は……G4-1GHz, 1GB-RAM, 9.8GB & 500GB-HDD に,USB1.1(x2)/2.0(x2) & IEEE1394(x4)といった感じ.いちおう,外部接続用UW-SCSIのコネクタもあるけど,使うこと……あるのかな? あとは,内蔵でATAPIなDVDドライブ……PCのヤツを移植予定……を装着するだけって感じ.
セッティングは,U-160にはMacOS&Applicationsのみを入れて,ATA-HDDはストライピングにしてHomeへMountさせるようにしました.今まで,いろんなしがらみから……いろんな古いOSが残ってましたからねぇ……RAID0なドライブを~/raidなんて所にMountさせてたんですが,今回はWindows2000とMacOS10.2.8 or laterのみがターゲットなんで,楽ちんでした♪
MacOS XでHomeへ起動ドライブ以外をMountさせるには……
・Netinfoマネージャなるものを起動.
・左下にある鍵をクリックしてLockを解除.
・上の方のカラムウィンドの上から「users」を探して,シングルクリック.
・さらに開いたカラムウィンドから自分のUser名を探して,シングルクリック.
・下の方にある設定項目から「home」を探して,ダブルクリック.
・「値」の項目にMountさせたいフォルダ(ディレクトリ)を入力.
→今回の私は「/Volumes/PMG3-RAID」(PMG3-RAIDって名前のHDDなんで)と入力.
・あとは,設定を保存して,Netinfoマネージャを終了.
★上記はMacOS10.3.9の場合なので,他のバージョンでは微妙に違うかも.
まっ,こんな感じの改修工事を行ったところ,自宅のどこからでも……一応無線LANなんてのもあるから……FileServerにフルアクセスできるようになりました.あまり自宅で仕事はしたくないのですが,自宅でも快適に仕事ができるようになったし……撮影した写真データの修正なんかも,どこでもいつでもできるようになりました.
こんな感じで2006年は始まったわけで,ドタバタしているものの,きちんと問題は片付いていっていることから,「おみくじの通りになるかも♪」なんて思っていたりします.
#今年も「十日戎」の残り福に,お参りに行こうっと.
1 Comments:
ん〜,限界ってわけじゃぁないですよ.まだ余裕はあるけど,コストが見合わないんでね……この程度にとどめました.
フィルムスキャナとかつないでみましたが,よくも悪くも予想通り.今以上のことを望むとなると,やっぱり新調するんが最善なようです.
今年もよろしくです!
By ★つ, at 1/09/2006 12:08 午前
コメントを投稿
<< Home